MENU
LISA
本業でECサイト運営・WEBマーケティングに携わってきた経験を生かして、マーケティング知識やデザインについて発信したり、仕事にまつわるTIPSを綴っていきます。
プライベートでは、楽天経済圏を活用して「ゆるポイ活」やってます。

アイデアが浮かばない時に役立つ方法論:〇〇をズラすテクニック3選

いつも同じような商品紹介になってしまったり、コンテンツ内容がかぶってしまうこと、ありませんか?

どうすれば面白いネタを思いつくのかわからない・・・と悩んでいる時は、
既存のネタの扱い方や見せ方を再考してみましょう。

アイデアを生み出すためのヒントとして役立つ、ズラシのテクニックを3つご紹介します。

目次

アイデアが浮かばない時に役立つ方法論・3選

いつも似たような表現になって困った時は、見せ方をちょこっとずらしてみると、面白いコンテンツに生まれ変わる可能性があります。

つまり、視点を変えてみるということですね。
よく使われるのは、次の3つです。

  1. 大きさをズラす
  2. 範囲をズラす
  3. 時代をズラす

実際に企業で使われているアイデアを交えて、詳しく見ていきましょう。

大きさをズラす

「バケツプリン」や「米粒に絵を書いてみた」など、「〇〇〇はこれくらいの大きさだ」という常識を良い意味で裏切る企画は、人々の興味の対象になりやすいです。

単にモノの大きさだけでなく、「数の大小」においても同様の考えが使えます。

この手法は、企業のエイプリルフールネタでもよく見かけますね。

範囲をズラす

周知されていた商品の使用範囲を広げて、「実はこんな使い方もできるんです!」と提案することで、
これまでのユーザーにも新しい視点を与えることができます。

逆に、新商品の紹介では「一部だけチラ見せ」というように、範囲を限定することでユーザーの興味を煽り、「もっと知りたい」という気持ちを引き出せます。

商品を売る側は当たり前と思っていた商品特長が、実は消費者にとっては知らなかったというのはよくある話。
意外なところにバズる要素が見つかるかもしれません。

時代をズラす

今ある定番商品の昔の姿を公開したり、令和に平成初期のようなプリクラ加工をした写真でキャンペーンを行ったりするなど、今の時代から「あえて」過去にズラします

そうすると、その時代を知っている人も知らない人も新鮮な気持ちで、その商品に興味を持つことが出来ます。

https://bts-officialshop.jp/products/cassette-dynamite-limited-edition-7-vinyl
https://www.koide.jp/column/camera/uturundesu202107/

発売当初の復刻版パッケージや、過去のポスターデザインを振り返ってみる企画なども、新旧の消費者に楽しく見てもらえる企画です。

https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2023/0112_01/index.html
https://www.orionbeer.co.jp/utility/history/h2022/0401.html

まとめ

意識して面白いコンテンツを作り出すことは、マンネリ化を防ぎ、既存ユーザーのエンゲージメントを高めることにも繋がります。

ユーザーと親交を深めていく意味でも、チャレンジする価値は大いにありそうですね!

例として大手企業の優れたアイデアをご紹介しましたが、
中小企業でも、もちろん個人でも、この方法論は使えます!

例えばInstagramやYouTubeコンテンツにおいては、過去の投稿を見直して、同じネタを違う視点で編集して再投稿することで、新しいアイデアとして生み出せるのです。

  1. 大きさをズラす
  2. 範囲をズラす
  3. 時代をズラす

この3つの方法を意識しながら、過去のコンテンツを見てみましょう。
きっと次のアイデアが湧き出てくるはず!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次