MENU
LISA
本業でECサイト運営・WEBマーケティングに携わってきた経験を生かして、マーケティング知識やデザインについて発信したり、仕事にまつわるTIPSを綴っていきます。
プライベートでは、楽天経済圏を活用して「ゆるポイ活」やってます。

【2025年最新】Udemyセールの開催時期はいつ?割引率・おすすめ講座・裏ワザ完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
Udemyの最新セール情報
24時間の 割引セール! 対象コースが最大90%OFF
キャリアの人気オンラインコース

現在、Udemyで実施されているセールはありません。

ただしセール期間外でも、新規受講生割引や個別オファーセールなど『あなただけ』の割引は実施されています。見逃さないためにも、まずはUdemy公式サイトをチェックしましょう!


\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

今さら聞けないけど、Udemyって本当にいいの?

そんなふうに、ちょっと気になってはいるけれど、一歩を踏み出せないまま時間だけが過ぎていませんか?

Udemy(ユーデミー)は、世界中の専門家が集まり、知識を分かち合う“学びの宝庫”。
特にIT系やビジネス系の講座では、現場で使えるノウハウがぎっしり詰まっていて、まるでプロに個別指導を受けているような感覚になることも。

でも、何より心を動かすのは、その価格。
こんな内容が、たった1,200円で学べるの?」と驚くようなセールが、定期的に開催されているんです。
頻繁に実施されるセールでは最大95%オフになることも!
思わず「今しかないかも」と背中を押される破格のチャンスが、あなたにも届きます。

そんなお得なUdemyセールはいつ開催されるのか、どれくらい安くなるのか気になりますよね。

この記事では、Udemyセールの時期割引率おすすめ講座ジャンル、さらにセール以外でも安く買う裏ワザまで詳しく解説します。

講座選びで失敗しないコツや、知らないと損する注意点もあわせて紹介しているので、初めての方もリピーターの方も必見です。

Udemyでお得に学びたいあなたにぴったりの内容になっていますよ!

もし今、「何か新しいことを始めたい」「スキルを磨きたい」と感じているなら――
Udemyは、その最初の一歩を踏み出す場所になるかもしれません。

ぜひ、最後まで読んでお得な学びを手に入れてくださいね!

目次

Udemyセールはいつ?次回開催を見逃さない方法

Udemyセールはいつあるの?

未定です。毎年同じ時期に開催されるセールもありますが、基本的には月2〜3回の不定期となります。

次回開催を見逃さない方法について詳しく解説します。

青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

それでは、順番に見ていきましょう!

セールの主な開催時期

Udemyのセールは、実はかなり頻繁に開催されています。

定番なのは「ブラックフライデー」「サイバーマンデー」「年末年始」「新学期」など、季節の節目に合わせたセールです。

特にブラックフライデーはUdemy最大級のセールと言われていて、数千円の講座が1,200円台まで下がることもあるんですよ!

また、「新年初売りセール」や「春のセール」「夏のスキルアップセール」などもあり、ほぼ1〜2ヶ月に1回は何かしらのセールが実施されています。

なので、「買いたい講座があるけど今は定価か…」と思っても、ちょっと待つとすぐセールが始まるかもしれません。

この開催時期を意識しておくと、タイミングよくお得に買えますよ〜!

Udemyの過去のセール【内容・期間・割引率】

Udemyの過去のセール情報(2024年〜)を紹介します。

まずは今年(2025年)実施されたセールからご覧ください。

開催月セール期間セール名価格(税込)
1月1/1〜1/10新年のビッグセール1,300円〜
1/1624時間の割引セール1,800円〜
1/21~1/22長く使える知識を学ぼうセール1,300円〜
1/24教育の国際デーセール1,300円〜
1/28~1/29常に一歩先を行こうセール1,300円〜
2月2/4~2/5技術が身につくセール1,300円〜
2/724時間の割引セール1,800円〜
2/1024時間の割引セール1,800円〜
2/12~2/13すべての人に学びを!セール1,300円〜
2/1824時間の割引セール1,500円〜
2/20~2/21新しいスキルを身につけようセール1,400円〜
2/24~2/25少ない出費で、自由に学ぼう!セール1,500円〜
2/2724時間の割引セール1,600円〜
3月3/3~3/5さまざまな講義スタイルから、自分に合ったスタイルで学ぼうセール1,400円〜
3/10~3/11常に最新のスキルを学ぼうセール1,500円〜
3/17~3/20学びの世界を広げよう。セール1,500円〜
3/24~3/28新生活応援セール1,500円〜
4月4/2~4/3自宅からでも、どこからでも学べるセール1,500円〜
4/8~4/10学んで夢をかなえよう!セール1,500円〜
4/15~4/16Udemyのコースで可能性を広げようセール1,500円〜
4/1824時間の割引セール1,500円〜
4/22~4/24レビューをチェックセール1,500円〜
4/29~4/30輝かしい未来のためにお得に学ぼう!セール1,500円〜
5月5/6~5/7すぐに役立つスキルを身につけよう!セール1,500円〜
5/13~5/22初夏のビッグセール1,300円〜
5/2624時間の割引セール1,500円〜
5/28~5/29学んで前進し続けようセール1,500円〜
6月6/3~6/5学習と実践でスキルアップしよう(お得に)セール1,800円〜
6/9~6/10実務経験のある講師から学ぼうセール1,800円〜
6/1224時間の割引セール1,800円〜
6/2024時間の割引セール1,800円〜
6/23~6/26学んだスキルを実践しようセール1,500円〜
6/3024時間の割引セール1,800円〜
7月
2024年のUdemyセール一覧はこちら
セール名期間価格
1月新年のビッグセール1/1 – 1/10約¥1,200〜
24時間限定セール1/18約¥1,800〜
教育の国際デーセール1/23 – 1/24約¥1,600〜
実践でスキルを身に付けるセール1/29 – 1/30約¥1,600〜
2月学びの世界を広げようセール2/6 – 2/8約¥1,500〜
自分の生活に合わせて、お得に学ぼうセール2/14 – 2/15約¥1,500〜
24時間限定セール2/21約¥1,600〜
成長し続けようセール2/27 – 2/29約¥1,500〜
3月実務経験ある講師から学ぶセール3/5 – 3/7約¥1,500〜
知識を身につけ、新たな扉を開こう3/9 – 3/10約¥1,800〜
自宅からでも学べるセール3/12 – 3/14約¥1,800〜
24時間限定セール3/18約¥1,500〜
Udemyのコースで可能性を広げようセール3/21 – 3/22約¥1,800〜
新生活応援セール3/28 – 4/1約¥1,500〜
4月レビューを参考にしようセール4/9 – 4/11約¥1,800〜
24時間限定セール4/15約¥1,500〜
目標は何ですか?セール4/18 – 4/19約¥1,500〜
すぐに役立つスキルを身につけよう!セール4/23 – 4/25約¥1,500〜
一歩前進、常に前進!4/30 – 5/2約¥1,500〜
5月目標達成をサポート!5/7 – 5/8約¥1,800〜
初夏のビッグセール5/14 – 5/23約¥1,300〜
6月学んで前進し続けようセール6/2 – 6/8約¥1,800〜
学習と実践でスキルアップしようセール6/11 – 6/13約¥1,500〜
生成AIが未来を変えるセール6/20 – 6/22約¥1,500〜
将来の自分のために学ぼう6/25 – 6/27約¥1,500〜
7月新しいスキル、新しい可能性セール7/9 – 7/10約¥1,800〜
受講生感謝セール7/15 – 7/17約¥1,800〜
24時間限定セール7/22約¥1,800〜
大きな目標があるあなたへ7/25 – 7/26約¥1,500〜
少ない出費で、自由に学ぼう7/31 – 8/1約¥1,500〜
8月自分にぴったりを見つけよう8/6 – 8/8約¥1,500〜
24時間限定セール8/13約¥1,800〜
夏のビッグセール8/20 – 8/29約¥1,300〜
9月学習は積み重ねが大事9/3 – 9/4約¥1,800〜
24時間限定セール9/9約¥1,800〜
自分の生活に合わせて、お得に学ぼうセール9/12 – 9/13約¥1,500〜
学びの世界を広げよう9/16 – 9/19約¥1,500〜
キャリアアップするためのスキルを身につけようセール9/23 – 9/24約¥1,500〜
10月自宅からでも、どこからでも学べるセール10/2 – 10/3約¥1,800〜
24時間限定セール10/18約¥1,800〜
学びの秋セール10/21 – 10/25約¥1,800〜
すぐに役立つスキルを身につけよう!セール10/31 – 11/1約¥1,500〜
11月24時間限定セール11/5約¥1,800〜
目標達成をサポート!11/11 – 11/12約¥1,500〜
ブラックフライデーセール11/22 – 11/29約¥1,300〜
12月サイバーセール12/1 – 12/2約¥1,300〜
長期学習者向け限定セール12/2 – 12/3約¥1,500〜
24時間限定セール12/4, 12/9, 12/30約¥1,800〜
実践で学ぶセール12/15 – 12/19約¥1,500〜
学習は積み重ねが大事12/26 – 12/27約¥1,800〜

セール・割引の種類

Udemyのセールはいくつかの種類に分けられます。

Udemyのセール・割引の種類
  • 通常セール
  • 新規受講生割引
  • 個別オファーセール
  • 講師クーポン割引

それぞれ解説していきますね!

通常セール

Udemyの通常セールとは、月2・3回実施されるセールのことです。

新生活応援セール学びの秋セールバレンタインデーセールなど季節ごとのセールのほか、年末にはブラックフライデーセール新年初売りセールなど割引率の高いセールが実施されます。

毎年同じタイミングに行われるセールもありますが、1度きりのセールもあるので、詳細は前述の「Udemyの過去のセール【内容・期間・割引率】」をチェックしてみてくださいね。

新規受講生割引

新規受講生割引とは、Udemyの新規ユーザーのみが利用できるセールです。新規登録から6時間、通常数万円のコースが1,840円〜で購入できます

下記のようにヘッダー部分に表示されるため、見逃さないよう注意しましょう。

「新規受講生割引」の画面例

https://www.udemy.com/

こちらのセールは新規ユーザー向けなので、既存ユーザーは利用できません。

「前にUdemyは登録したけど、動画は買ったことがない」という方は、改めてアカウント登録するのがおすすめです!新規受講生割引を利用できるようになります!

個別オファーセール

個別オファーセールとは、あなたのUdemyの利用状況に合わせて適用されるセールです。

長期間新しいコースを購入していなかったり、最終ログインから期間が空くと適用されることがあるため、定期的にログインしてオファーがきていないか確認しましょう

講師クーポン割引

講師クーポン割引とは、講師が発行したクーポンを利用して適用される割引のことです。

Udemyでは、クーポン発行が講師に一任されています
そのため、講師はクーポンを別動画の受講経験のあるユーザーに送信したり、Xやブログに掲載して、自分のコースを宣伝するわけです。

講師は独自のプロモーション用のクーポンコードを作成して配布できるため、講師からもクーポンコードを入手することができます。

講師クーポンコードは、講師自身によって作成されます。講師は通常、プロモーションメールや個人のソーシャルメディアアカウントなどのさまざまなチャネルを使用してこれらのコードを共有します。

【参照】Udemyクーポン: よくある質問

他にセールがなくても安くコースを購入できるので、気になる講師のSNSやブログをチェックしておきましょう!

\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

割引率の相場と最大割引

Udemyのセールといえば「とにかく安い!」というイメージ、ありますよね。

実際、定価で2万円近い講座が1,200〜1,600円で買えるのがザラにあります。

割引率で言うと、90〜95%オフになることも普通で、特にブラックフライデーではほぼ全講座が1,300円になることも!

ただし、注意したいのは「すべての講座が対象とは限らない」という点です。

新規リリース直後の講座や一部人気講座は、セール対象外だったり割引率が低めだったりする場合もあります。

「あれ、あの講座だけ高い…?」ってときは、そういう例に当てはまっているかもしれません。

しかしそれでも、ほとんどの講座が激安になるので、やっぱりセール時の購入は超お得です!

セール情報をいち早く知る方法

「気づいたらセール終わってた…」ってこと、ありませんか?

そんなときに便利なのが、Udemyのメール通知です。

Udemyにログインしてメール通知をONにしておけば、セール開始時に自動でお知らせが来ます。

また、XなどのSNSでも、セール情報を流してくれるアカウントがいくつかあります。

特にUdemy公式の日本語アカウントは要チェック

さらに、Googleアラートで「Udemy セール」と設定しておくと、Web上に新しい情報が出たときに通知してくれるので、セール開始を逃さずキャッチできます。

1,300円で講座をゲットするためには、事前情報がカギですからね。

ぜひ設定しておきましょう!

\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

Udemyセールで狙うべき講座ジャンル

Udemyセールで狙うべき講座ジャンルについてご紹介します。

では、どんなジャンルの講座が「本当にお得で役立つ」のか見ていきましょう!

IT・プログラミング系はコスパ最強

まず一番人気といっても過言ではないのが、IT・プログラミング系の講座です。

Python、JavaScript、HTML/CSS、Reactなど、現場で使える技術を基礎から学べる講座が豊富に揃っています。

しかも、内容が濃くて動画の総時間が20〜30時間なんて講座もザラ。

定価では2万円以上するようなボリュームなのに、セール中は1,300円程度になるので、まさに「価格破壊」ですよね。

未経験からエンジニア転職を狙う人にも、スキルアップしたい現役の人にもおすすめです。

講師も現役の開発者や企業のCTOなどが多く、教え方も実践的なので、学びがいがありますよ。

IT資格の人気オンラインコース
ウェブ開発の人気オンラインコース

ビジネス・マーケティング系の活用価値

次におすすめなのが、ビジネススキルやマーケティング関連の講座です。

Webマーケティング、SEO、SNS広告運用、コピーライティング、プレゼン術など、すぐに実務に活かせるスキルが学べます。

会社員の方はもちろん、フリーランスや副業をしている人にとっては超実用的な内容ばかり。

このジャンルの講座は、日本人講師も多く、事例や話し方が馴染みやすいのもポイントですね。

「初心者にもわかるように話してくれてありがたい!」と感じることも多いです。

セールの時に買っておくと、必要なときにすぐ見返せて便利ですよ。

ビジネススキルの人気オンラインコース
マーケティングの人気オンラインコース

副業系・スキルアップ系も狙い目

副業を始めたい人や、今の仕事にプラスになるスキルを身につけたい人には、ライティング、動画編集、デザイン系などの講座がぴったりです。

たとえば「ブログ収益化講座」や「副業フリーランスの始め方」みたいなジャンルもあり、体験談ベースで教えてくれる講師も多いんですよ。

Adobe製品の使い方(Photoshop、Illustratorなど)を丁寧に解説している講座や、Premiere Proを使った動画編集講座も人気があります。

これらのスキルは、身につけておくと本業の中でも評価されることがあるので、自己投資としてもアリですね。

セール中はかなりお得なので、「ちょっとやってみたい」くらいの気持ちで買っても損なしです!

デザインの人気オンラインコース
写真と動画の人気オンラインコース

日本語対応のおすすめ講座とは

「英語はちょっと…」という人も大丈夫。

最近のUdemyは、日本語対応の講座がものすごく増えてます

字幕があるだけでなく、日本語音声の講座も多く、初心者でも安心して学習できる環境になっています。

特に人気なのは、日本人講師によるビジネス系やプログラミングの講座

例としては「たにぐちまこと」さんや「ウミノ(うみの) AIとマーケティングの専門家」さんなど、説明が丁寧でわかりやすい方が多いです。

レビューを見ると「初心者でも挫折せずに続けられました!」という声が多数。

セールのときはこれらの講座も1,200〜1,600円程度になるので、狙っておく価値アリです!

キャリアの人気オンラインコース
自己啓発の人気オンラインコース

Udemyセールの割引を最大限活用するコツ

Udemyセールの割引を最大限活用するコツについて解説していきます。

少しの工夫で、さらにお得に買える可能性があるんです!それぞれ解説していきますね。

ウィッシュリストを活用する

Udemyでセールを最大限に活かすには、まず「ウィッシュリスト」の活用が超重要です。

気になる講座は、すぐにウィッシュリストへ追加しておきましょう。

セールが始まると、リスト内の講座にどのくらいの割引が入ったかが一覧で見れるようになるんです。

これがめちゃくちゃ便利で、「あ、この講座が今安い!」「今買うならコレ!」と一目で判断できます。

しかも、Udemyのセールは講座によって割引率が違うので、比較検討する際にとても役立ちます

私もセール前にはいつも10個くらい講座を入れておいて、値引き幅で選ぶようにしてます!

気になる講座はセール時にまとめ買い

Udemyでは、1講座だけでも十分お得なんですが、実は「まとめ買い」もおすすめなんです。

セール価格帯は1,300円〜1,800円。この価格帯であれば迷わず「積ん読ならぬ、ツンデミー」することをオススメします。

買ったはいいけど、受講していない!というUdemy講座のことを「ツンデミ―」って言うみたいです😊

セール中はほとんどの講座が同じ価格(例:1,300円)になるので、複数講座を一気に買っても合計で5,000円前後になることもあります。

5講座で60時間超の学習ボリュームを1回のランチ代で買えるなんて、普通じゃ考えられないですよね。

しかも、購入した講座は「視聴期限なし」でずっと視聴できるので、「今は見ないけど、そのうちやるかも…」というものも買ってOK。

買った講座をあとからダウンロードして、ネット環境がないときにも学習できるのもありがたいです。

セールのときは「今すぐ必要じゃないけど気になるやつ」をまとめて買っておくのが吉!

評価とレビューを事前チェック

セール中って、つい勢いで買いすぎちゃうこともありますよね。

でも、「思ってたのと違った…」という失敗を防ぐには、講座のレビューをしっかりチェックしておくのが大事です。

評価は★4.5以上のものを選ぶと安心ですし、受講者数が多い講座は信頼性も高い傾向があります

レビュー欄では、実際に受講した人の感想や、「初心者向けか中級者向けか」なども確認できます。

特に日本語対応かどうかは、コメントでチェックするのが早いです。

あと、レビュー日が古すぎると講座の内容も古くなってることがあるので、更新日も要チェックですよ!

\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

Udemyセール以外でも安く買う方法まとめ

Udemyセール以外でも安く買う方法をまとめてご紹介します。

セールを待たずとも、お得に講座をゲットするチャンスは意外とありますよ!

メール登録でクーポンが届く

Udemyのユーザー登録時にメール通知をONにしておくと、定期的にクーポン情報が届きます

これがけっこう使えるんですよね。

あなたのための限定オファー」みたいな形で、セール以外のタイミングでも1,300円〜1,800円の特別価格で購入できるリンクが届くこともあります。

講師が独自に発行するクーポンも含まれていて、中には“限定◯人”みたいなプレミア価格も。

メルマガが苦手な方も、Udemyのクーポンメールはかなり価値ある情報が多いので、迷惑メールに入らないように設定しておきましょう!

リファラルリンクや紹介コード

Udemyでは、講師が独自に「紹介コード」や「クーポンリンク」を発行していることがあります。

たとえば講師のXやブログ、YouTube概要欄に「このリンクから購入で特別割引」なんて書かれていること、見たことないですか?

これはUdemyの公認の仕組みで、紹介リンク経由で買うと、講師により多く報酬が入りつつ、あなたも安く講座を購入できるという、まさにwin-winの仕組みなんです。

特に人気講師は定期的にクーポン配布しているので、講師のSNSアカウントをフォローしておくと便利です。

セールと同じくらいの価格で買えるケースも多いですよ!

タイムセール・フラッシュセールを狙う

Udemyでは、期間限定で行われる「フラッシュセール」や「タイムセール」が突発的に実施されることもあります。

これはセールカレンダーには載らない“ゲリラ的な値下げ”で、数時間限定・一部講座限定で特価になるパターンが多いです。

たとえば「本日23:59まで限定セール」みたいな感じで、見つけたときがチャンス!

こういった情報はUdemy公式や、セール速報系のSNSアカウントなどでも共有されています。

気になる人は「Udemy フラッシュセール」とかで日々チェックするのもアリですね!

法人アカウントで受講し放題

ちょっと裏技的な話になりますが、Udemyには「Udemy Business(旧:Udemy for Business)」という法人向けプランがあります。

これは企業が契約して社員にUdemy講座を提供できる仕組みで、なんと「対象の数千講座が受講し放題」なんです。

もしあなたの会社がこのサービスを導入していたら、セールを待たずに無料で受けられるかもしれません!

福利厚生として取り入れている企業も増えていて、総務や人事に「Udemy使えますか?」と聞いてみるのもアリです。

また、個人事業主やフリーランスでも小規模チームとして契約できるケースもありますので、気になる方は公式サイトを確認してみてください。

\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

Udemyセールの注意点と損しないための知識

Udemyセールの注意点と損しないための知識についてまとめます。

セールで損しないために、あらかじめ知っておきたいポイントを押さえておきましょう!

すべての講座が対象ではない

Udemyセール=すべての講座が安くなる、と思いがちですが、実はそうではありません。

中にはセール対象外の講座も存在します

特に「リリースされたばかりの新講座」や「販売価格を講師が制限しているもの」は、セール中でも定価のままだったりします。

なので、セール時に「気になる講座が安くなっていない…」ということも普通にあり得るんですよね。

こういった場合は、時間を置いて別のセールを待つか、講師のクーポンを探してみるのがおすすめです。

セールに乗り遅れないことも大事ですが、焦って買う必要はありませんよ。

セール価格は常に変動する

もうひとつ意外と知られていないのが、「セール価格は講座ごとに変動する」ということ。

同じ講座でも、ある日は1,300円、別の日は1,500円というように、ちょっとした差が出ることがあります。

これはUdemyの価格最適化アルゴリズムによるものらしく、過去の閲覧履歴やアクセス経路によって価格が変動している可能性があります。

「昨日より高い!」と思ったら、シークレットモードでアクセスするか、時間を置いて再訪すると元に戻る場合も。

こういうときは慌てずに、ちょっと待つのがコツです。

セールの終了タイミング(例:月末や週明け)直前は特に変動が起きやすいので、注意しておきましょう!

返金保証の条件を理解しておく

Udemyには「30日間の返金保証」がありますが、これにもちゃんとルールがあります。

基本的には「満足できなかった場合、理由を問わず返金可」ですが、以下のようなケースでは却下されることも。

返金が通らないケース理由
講座の大半を視聴済み視聴完了率が高いと「学習目的で完了済」とみなされる
同じ講座を何度も返金不正利用と判断される可能性
外部ダウンロードの形跡がある悪意のある保存を疑われる

つまり、「ちょっと見てみたけど自分には合わないな〜」という程度で返金するのはOKですが、使い倒してからの返金はアウトです。

返金を希望する場合は、購入から30日以内、そして視聴はほどほどに、が鉄則ですね。

講座の更新日・内容も要チェック

セールで購入する際に、つい見落としがちなのが「講座の更新日」と「内容が最新かどうか」です。

特にIT系やマーケティング系は情報の変化が激しく、1〜2年前の内容では情報が古くなっている場合があります。

購入前に「この講座、最後にアップデートされたのいつ?」を確認しておくのは本当に大事

Udemyでは、各講座ページに「最終更新日」が明記されているので、そこをチェックしましょう。

また、講座内容に「ChatGPT対応済み」や「2025年最新」などの文言があると、ちゃんと更新されているサインです。

お得に買うのもいいですが、「内容の鮮度」も大切にしてくださいね!

\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

まとめ|Udemyセールを賢く活用して損せず学ぼう

今回はUdemyのセール活用術を徹底解説してみました。

Udemyセールは、1,300円という驚きの価格で有料講座を購入できるチャンスです。

年に10回以上あるセールを活用すれば、ITやビジネススキルを圧倒的コスパで身につけることができます

しかし、すべての講座が対象ではなかったり、アプリ経由だと割高になったりと、知らないと損するポイントも。

今回紹介したウィッシュリスト活用や、レビュー確認セール以外の割引などを押さえておけば、失敗せずに自分に合った講座を選べます。

自分への投資をムダにしないためにも、この記事の内容を参考にして、お得に学習ライフを楽しんでくださいね。

\最新セール情報をチェックする!/

公式サイト:https://www.udemy.com/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次